契約社員の失業保険について

僕は今現在契約社員として2年弱働いている22歳です。
彼女と同棲しています。


9月で契約更新なのですが、僕自身仕事の職場環境に嫌気がさし(ブラック以上のブラックでした)、今年に入り休みが多くなり、5月ぐらいから月に5~6回、多い時は9~10回休んでいました。

実際、嫌気がさしているのと、体調不良で休んでいましたが、会社には、ストレスによるお腹の痛みや、軽い熱中症という理由で休んでいました。

一応6月に警告(7~8月様子見)がありましたが、最近また休んでしまい、今日呼び出されました。

向こうは「一生あるんだから身体を治した方がいい(腹痛など)。一旦9月の契約までにして療養した方がいんじゃないか。そしてまた大丈夫になればもう一回うちの仕事にリトライすればいんだから。」と言われました


ようは身体を治すためにも辞めた方がいんじゃないか?って事だと思います



ここで質問なんですが、確か失業保険って自己都合の退社の場合3ヶ月空いてから支給ですよね?

それは今回のように契約満了までいても、そうなのでしょうか?


調べたら、契約更新までいた場合は、会社都合でも自己都合でも、「給付制限なしの90
方法は1つ下の方の言ってるのが良いと思います。
ただ、あなたと会社のやりとりを見るにつき、離職票にはあなたに更新を希望する申し出がないに○をつけられそうな予感がしますね。ここに○がつくとハローワークに特定理由離職者として認定をしてもらえない、もしくは疑われる可能性があります。
そうなると、客観的な資料をだせ等、細かい調査が入って面倒になってしまう可能性が高いので、離職票には更新の意思はあったことにしてもらえないか、頼んでみましょう。
疾病による離職は医者の診断書などが必要で手間はかなりかかると思いますよ、ましてや今まで定期的に診察を受けていたわけではないのに、医者も診断書を書くのを渋るはずです。
定年退職前に、怪我をして働けなくなりました。傷病手当をもらっていますが、これって1.5年出るらしいですが定年を超えてももらえるの?
定年は60歳なんですが、今59才です
現在傷病手当で休職中です。
会社は認めてもらえているのですが
このまま定年を迎えても、給付期間があまりますが
この先ももらえるのでしょうか?
また、もし会社都合で首になったら失業保険の受給もできますか?
また定年を超えた年齢で失業保険の延長(最大3年間)をすることも可能なのですか?
>傷病手当をもらっていますが、これって1.5年出るらしいですが定年を超えてももらえるの?

下記の条件を全て満たせば、定年で会社を退職しても傷病手当金を引き続き受給することが出来ます。

1.退職日に健康保険の被保険者期間が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。

>また、もし会社都合で首になったら失業保険の受給もできますか?

会社を解雇されても、離職票が発行され、6か月以上勤務していれば、失業手当を受給する資格はあります。但し、傷病手当金と同時にには、受給出来ませんので、退職後ハローワークで「受給期間延長」申請手続きをとる必要があります。

>また定年を超えた年齢で失業保険の延長(最大3年間)をすることも可能なのですか?

定年に限らず、病気、負傷等ですぐには求職活動出来ない場合は、受給期間延長申請手続きをとることが出来ます。
失業保険に詳しい方教えて下さい。
現在、給付制限中ですが、週に0~2回、19時~翌9時までの仕事をしています。
給付が開始された後もこの仕事が続くのですが、給付はしっかりもらえますか?
仕事はきわめて不定期であり、週に2日働ける週もあれば、1日も無くて2週空いてしまう週もあります。
(大体月に3~5日位の仕事です。)

仕事をした日をきちんと申請しても最終的には満額の90日分を受け取る事は可能なんでしょうか?

私のケースはどのサイトを見ても当てはめる事ができずおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
28日から働いた日数3~5日を引いた25~23日分が、認定日ごとの受け取り額です。給付日数90日からは実際に給付を受けた日数だけが引かれるので、働いた日の分は消える訳ではなく、翌月以降に繰り下がります。給付終了日が働いた日の分延びるという事です。
失業保険についてお聞きします。
今年2月末に退社し、3月から失業保険をもらうことになりました。
何日か失業保険をもらっていたんですけど、週5のアルバイトを始めることになり、一旦保険を止めることにしました。

その後、アルバイトを辞め、先月下旬から派遣の仕事を始めることにしたのですが…
受給期間満了年月日が迫っています。

この場合、失業保険ってもらえないものなのでしょうか?
もらえません。
あくまで失業保険って、次の仕事が見つかるまでのツナギなのです。
だから仕事があって定期的にお金が入る人には手に入らないものなのです。

○雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。
↑ハローワークより。

ただ残り全額とはいかないまでも、「就業促進手当」でいくらかはもらえると思います。
そちらはあと受給可能であった日数がいくつあったかによってはもらえないと思いますが・・・一度ご確認ください。
失業保険の説明会に行き、認定日の4日前に、入院する事になりました。入院は、26日間になります。このあと、どうすれば良いのですか?
まずはハローワークへ入院する為
認定日には行けないと電話でもいいので、説明した方がいいですね。
その時に受給延長(最大3年)の手続きについて話があります。質問者の方の場合、延長が認められるかもしれませんので、手続きし、また働ける状態になり、求職活動が出来るようになったら延長終了の手続きをされれば、また受給の再開ができます。
お体大事になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN