失業保険の認定日
失業保険の説明会の日なのですが、どうしても外せない会社の面接が入ってしまいました。
日程はづらせないとの事で、失業保険の説明会の日程の方をずらしてもらおうとおもっているのですができますでしょうか?
説明会であれば問題ないでしょう。面接を優先して問題ありません。
次の説明会を受けるなり、予定の説明会より前にある説明会にずらしてもらえることは可能だと思われます。
もし認定日と重なっていたとしても、他の方が言われているように、ずらしてもらえることは可能です。
ただし、もしその面接が午前中のみ、午後のみといった場合であれば、当日の面接前もしくは面接後に認定に行けばそれでも大丈夫です。というか、来て下さいと言われると思います。

終日面接が行われて認定日に行けない、県外で面接があり行けない等の場合は、会社の証明や飛行機・新幹線等のチケット等、確認できるものを提出する必要がありますので前もって安定所に認定日に行けない理由と当日の予定を話し、どうしたらよいか、提出物は何が必要か確認をしておいてください。
面接以外の理由で認定日に行けない場合(観光や他の用事等)は認定日をずらすことができなくなるはずなので、ご自分で勝手に判断しないことが重要です。

採用になるとよろしいですね。がんばってください。
主人にうるさく言い過ぎでしょうか?

25才の主婦です。3ヶ月前に同い年の主人と結婚、2人で暮らしています。

私は結婚を機に仕事を辞め(遠方だったため)、失業保険をもらっています。 来年から働くつもりでいます。

ご相談したいのが、私の注意、というか小言に対する主人の反応についてです。
実家の母がなんでも整理整頓を心がけるタイプだったので、私もそのように見習いたいと思っています。
ただ、主人はあまり気にするタイプではなく、脱いだズボンはその場にほっておく,読んだマンガは読んでいた場所にそのまま、仕事の書類も思いついた場所に放置する、など片付けるということをしません。

私がガミガミ言っても、疲れて帰ってきている主人に悪いかな、と思い、黙って片付けてましたが…。あんまり散らかしていくのでイライラすることもあり、「ズボンはここに置いてね」、とか「この書類片付けてくれない?」というと、たまらなく嫌そうな顔をされるのが気になるのです。
黙って布団にもぐりこんだり、「そんな綺麗にしなくて別におれはいい」と言われることもありました。
私としては、そこまで神経質にしているわけではなく、ただ自分達の家を住みやすいように、と思うのですが…。
自分が悪いことを言ったようで気分がモヤモヤします。
やっぱりこういう風に片付けてほしいって言われるのは、嫌なんでしょうか?
同じように片付けるよう言われたことのある方、または言ったことのある方、どんな反応をしたか、されたか、良かったら教えてください。もしうまい言い方があったらその点も教えていただけると嬉しいです。

主人のことはその点以外、愛しているので、片付けに関することだけで気まずくなることが少し悲しいです。「片付けろ」とうるさく言われるよりはましですかね…?
私も主人と家にいるときは私がせっせと片付けや掃除をしています。脱いだ靴下やズボンなどぽいっとその辺に置いてあることはよくあることです。私も働いているので、掃除に料理にやっていたら疲れてクタクタになります。主人に片付けてなど言いますが、「はい」と言って速やかにやってくれることはほとんどないです。掃除って散らかっている事が気にならない人にとっては、気分が乗らないとやりたくないのですね。しかも人に命令されたらイヤなんでしょうね。やらなければならないことなのに。

あなたの場合、ご主人にはトイレ掃除とか食事の後片付けなど、役割を決めてご主人の得意あるいはまだやってもマシなことをやってもらうのはどうでしょう。私の主人はゴミ出しとトイレ・風呂場掃除はやってくれます。それだったら、私は料理も掃除機をかけることはしよう、と思います。

昔、婚約中に同棲していた頃は、ストライキを起こした事もありました。「私ばっかり掃除も料理もして、もう疲れたよ!!」とキレて、掃除をやめて散らかったままにしても平気な顔をしていました。それから主人は悪いと思い、お皿洗いや料理を手伝ってくれたりしたこともありました。でも続かなかったです。

とにかく、あなたが一人で無理をしないことがいいですよ。ちょっと手をぬいても誰も責めません。ご主人が片付けたいと思ったらやるだろうし、期待しないことが精神的にいいと思います。そして、少しでもいいからご主人に役割を決めてやってもらう事を作ることが大事です。
失業保険の説明会より前に就職が決まったら再就職手当てはもらえますか?
失業の手続きをして7日間の待機があり、その後説明会ですが
待機期間中または終了直後に内定を頂いて、説明会より前に就業が決まり
説明会に行けない場合は、再就職手当ての給付対象になるのでしょうか?

失業手続きより前に面接を受けた会社の感触が良かったので
もしかしたら、その間に決まったらどうなるのかいう疑問です。

どなたか、ご存知ある方、教えていただけないでしょうか?
再就職手当受給の要件として
①待機期間が経過した後に職業に就いたこと。
②給付制限を受けた場合は、待機期間の満了後一箇月の期間内については、ハローワークの紹介により職業に就いたこと。
とされています。

質問の内容から、仮に①を満たしても②は満たせません。
従って、再就職手当の支給対象外となります。
●半年後に転居が決まっている場合の失業保険●
6月初旬に、約3年正社員で働いた会社を退職し、11月に結婚・転居を控えております。
結婚・転居直前まで今の会社で働きたかったのですが、経営状態悪化の為に、月に数日休みをとらされるなど、給与がかなり下がっており苦しい状態です。(特定受給資格者にはあてはまりません。)どちらにしても秋には転居の為退職となることを考えると、今の会社にしがみついている理由もなくなってしまい、早めに区切りをつけて次を探そうと思い6月での退職を決めました。
そこで、わからないことがあるので教えてください。

離職後、ハローワークへ行って失業給付の手続きをとろうと思っているのですが、下記の場合はどうなるのでしょうか?


①仕事は探しているが、地元で探す場合、11月までの限定となってしまいます。これは、失業給付の視点から見てNGになるでしょうか?(正社員でもパートでもなんでもいいと思っています。)

② ①がNGな場合は、地元にいながら転居先での仕事を探し、決まり次第(結婚前でも)引越しをすることも考えています。
地元にいながら転居先の仕事を探すことは問題ないのでしょうか?(失業中とみなされるでしょうか?)

③離職後すぐに休職中とみとめられ、待機期間を経たとしても、給付開始はおそらく9月以降になります。そこから90日の給付が始まったとすると、給付途中に転居先に引っ越すことになります。その場合は、転居後、管轄のハローワークに出向けば問題無いのでしょうか?(結婚・転居後にハローワークに行けばいいという意見もあるかと思いますが、できるだけ早くハローワークに申請したいので、それに合う回答を頂けると嬉しいです。)


文章が乱雑になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
給与の額が85%にまで下げられてしまった事が理由の退職は特定受給の対象になりますよ。該当しませんか?

① 短期の仕事でもバイトでも何も問題ありません。ハローワークにある求人にもそんなのたくさんありますよ。働いている間は雇用保険の支給は止まりますが、辞めれば支給は再開されます。
② 仕事が決まれば転居するなら、どこの場所で就職しようと自由です。そのような条件で職捜ししていてもハローワークは何も文句など言いませんし雇用保険も支給されます。
③ 給付期間中に転居したら、転居先のハローワークに行けば良いだけです。

雇用保険は、知らないと損するようなルールが多いです。雇用保険についてまとめてくれている個人のHPを探して一読する事をお勧めします。
失業保険について-受給資格-
今月末を持って8年続けた職場を退職することになりました。
少し体に悪い部分がある為、少しの間就職せず休養を取ろうと思っております。
しかし、これから収入が完全に途絶えるのは辛い為、失業保険は受け取りたいと思っています。(甘くてすいません)
受給資格には「積極的に就活している意志を見せなくては」とありますが、
少しの間職に就く気がない為、どういった形で受給できる状態を作るか悩んでいます。
過去に経験のある方などおりましたらぜひ教えて頂きたいと思い、書き込みました。

宜しくお願い致します。
長い間お疲れ様でした。
私も去年失業期間がありましたので、お答え致します。
文面から会社都合でなく、自己都合での退職と見受けられます。既にご存じの事と思いますが、その場合3か月間の待機期間を過ごしてからの受給になります。その間、ハローワークで催されるセミナーや相談会の出席等で活動をしている証明します。その他一定期間(例えば1週間に1回等)就職活動を行っている就職意思があると証明しなければなりません。その証明はハローワークに設置している検索機で求人検索を行うことで成立します。使用する前に、ハローワークで登録した時にもらえるカードを提出し、バーコードを読み取るので履歴が残ります。または、窓口に行って就職先や現状について相談することでも証明できます。
少し面倒ですが、一定周期で求人検索、印刷をすれば証明できますのでそれがいいかと思われます。
あくまで、私の地域のハローワークで聞いた内容ですので、一度説明会に参加される事をおすすめします。
なお、受給期間を残して就職された場合、一時金(祝い金のようなもの)が受給されますので、こちらも利用された方がいいですよ。申請しないと出ませんが・・
早く復帰できるといいですね。応援してます。
来年1月下旬に入籍し月末まで実働勤務可能として先月初めに退職の申し出をし、会社の〆日は15日付なので有給休暇の消化を2月いっぱいと許される限り3月15日までの間
にお願いするつもりでした。引っ越しと転居は4月14日予定です。
ちなみに有給休暇は2年分で40日残っています。
ところが後任の求人募集に反応がなく4月1日から勤務する新卒に引き継ぎするまで退職を4月15日付けに延期してくれないかとのことでした。
嫁ぎ先は隣県で会社を変わらず通勤するのは困難、特定理由離職者に該当するには離職後1ヶ月以内の転居が必要とのことでしたので、転入日を調整して何とかなるだろうか…と婚約者に相談しなくてはなりません。
引っ越しや挙式、新居の準備があるのでそのための有給休暇は貰うつもりですが、調べていて気になることが有りました。
平成24年3月31日までの結婚を理由に県外に引っ越す特定理由離職者は給付日数が手厚くなるという一文を見かけました。
年齢は1月で40歳、勤続年数は今の会社で丸9年、その前の会社で2年半離職日を空けずに雇用保険に加入してます。
この場合、前の会社の離職票も貰えれば、通算10年以上に適用になりますか?また、通算されなくても特定理由離職者の給付日数に該当しますか?
また、失業保険給付中は扶養に入れないのは知ってますが、1月~離職日までの収入合算が130万以下なら、受給期間終了後に夫の扶養に入れると聞きました。その為にはやはり3月15日の〆日で退職が良いでしょうか?
翌年の住民税も気になります。
その場合ですと有給休暇は完全消化出来ませんけどね。
就職難の中、慣れない土地で年齢的にも雇用が厳しいだろうのでなるべく給付金は多く欲しいです。もちろん仕事が見付かれば再就職します。アドバイスお願いします!
まず、通勤困難者とは概ね往復4時間以上ですが、結婚を理由にした転居であっても、通常の交通機関を利用して往復4時間以上の通勤時間とならない場合、特定理由離職者には相当しません。中にはもっと厳しい条件のハローワークもあるようです。ハローワークは場所によって見解や判断基準、手続きそのものが異なることがありますので、受給申請をするのは転居先でしょうから、転居先を管轄するハローワークに「通勤困難者」に該当するかどうかを問い合わせてみることをお薦めします。

また、現在の会社で丸9年、前職が2年半で、空白期間がないのであれば通算しての受給となりますが、受給認定は9年も勤めていれば現在在籍中の会社からの情報だけで認定可能ですから、9年前の前職の離職票などは不要だと思います。雇用保険の通算については、ハローワークでも把握できます。

健康保険はご主人の扶養に入るということですが、扶養に入るということは、扶養される、養ってもらう、外で就業する意思はないと判断されるかもしれません。正直に言って、独り者の私から見れば、「本当に女ってぇのはきたねぇよなぁ」と思っちゃいます。まあ、それもハローワークの判断によると思いますが、年金保険料を支払わなくても、通常の年金の支給が受けられる専業主婦のことを一つの問題として年金制度を改革しようとしている時期です。まあ、私の感情はともかくとして、国保・国民年金に切り替えたほうが無難ではないかと思います。

補足について。
補足についてどうこうというより、愚痴ですが、障害年金を申請して、3級の認定を受けたとき、精神科の担当医に食って掛かったら、「2級に相当する人が一人暮らしをしていたら、お腹が空いても自分で食事の用意をしようというようには動かないから、餓死する」と言われました。あんなこと精神科の医師が言っていいのか本当に不思議に思いました。全身に震えが来たほどです。一人暮らしだと、餓死するまでは有効な支援は受けられないということですからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN