派遣労働者 失業保険受給についての質問です。
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。
・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可
失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)
私は上記に含まれるでしょうか?
しかし、且、下記ですが・・・
失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)
私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;
そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)
正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。
私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。
・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可
失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)
私は上記に含まれるでしょうか?
しかし、且、下記ですが・・・
失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)
私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;
そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)
正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。
私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
あなたは仕事を紹介されても働けない状態ですよね。
だから失業保険は無理なのでは。
あなたがもらうべきは傷病手当だと思いますが。
もちろんかけてないからもらえませんけど。
だから失業保険は無理なのでは。
あなたがもらうべきは傷病手当だと思いますが。
もちろんかけてないからもらえませんけど。
転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
会社は普通に見えます。
質問者さんの、頑張り次第で待遇は、変わってくると思います。
例えば、社会保険が即入れたり、試用期間が短くなったりします。
要は質問者さんのやる気のある前向きな姿勢が会社側に伝われば、自分の思い通りになりますよ。
今はあまり迷わず、せっかく入社できたんだから、頑張って下さい。
質問者さんの、頑張り次第で待遇は、変わってくると思います。
例えば、社会保険が即入れたり、試用期間が短くなったりします。
要は質問者さんのやる気のある前向きな姿勢が会社側に伝われば、自分の思い通りになりますよ。
今はあまり迷わず、せっかく入社できたんだから、頑張って下さい。
失業保険についてお伺いします。
①過去半年間の給料合計を元に支給額か算出されますが自分の場合傷病手当金の支給を受けていました。(現在は貰ってません)
傷病手当金の合計で算出されるのか傷病手当支給前に会社から支給の給料の合計とどっちになりますか?
②障害者手帳を持っていますが健常者と障害者の給付日数に違いが有るのは知っていますが
支給額に健常者と障害者に違いはあ有りますか?
宜しくお願いします。
①過去半年間の給料合計を元に支給額か算出されますが自分の場合傷病手当金の支給を受けていました。(現在は貰ってません)
傷病手当金の合計で算出されるのか傷病手当支給前に会社から支給の給料の合計とどっちになりますか?
②障害者手帳を持っていますが健常者と障害者の給付日数に違いが有るのは知っていますが
支給額に健常者と障害者に違いはあ有りますか?
宜しくお願いします。
① 傷病手当等、賃金以外のものは算定にいれません。傷病手当をもらっていた期間は外して計算されます。
② 多分無かったと思うのですがちょっとわかりかねるのでやはりハロワでお聞きください。
② 多分無かったと思うのですがちょっとわかりかねるのでやはりハロワでお聞きください。
失業保険を貰っている間は、夫の扶養にはなれないので、自分で国民保険、国民年金をかけなければなりませんが、社会保険の任意継続でもいいのですか?
国民保険にするか任意継続にするかは、
市役所と社会保険事務所に問い合わせをして、
どちらが負担が少ないかを比べてからが
よいと思います。
(結局3割負担なことには変わりないですから)
ですが、任意継続にした場合、
扶養に入ることはできなくなります。
失業保険との兼ね合いもあると思いますが、
扶養に入る予定があるなら、国民保険の方がよいと思います。
そのあたりも、市役所で説明してくれますので、
問い合わせしてみるとよいと思いますよ。
市役所と社会保険事務所に問い合わせをして、
どちらが負担が少ないかを比べてからが
よいと思います。
(結局3割負担なことには変わりないですから)
ですが、任意継続にした場合、
扶養に入ることはできなくなります。
失業保険との兼ね合いもあると思いますが、
扶養に入る予定があるなら、国民保険の方がよいと思います。
そのあたりも、市役所で説明してくれますので、
問い合わせしてみるとよいと思いますよ。
会社が倒産の場合は失業保険がすぐ出ますが
あえてそこでもらわないようにできますか?
一度失業保険をもらうと期間がリセットされますよね?
私は今の時点で4年8ヶ月です。
できたらこの後もらわずに転職したいと思っております。
最悪決まらなかったらそこで改めて失業の給付を申請したいのですが。。。
5年未満以上では給付日数も違いますし、今はとても安い給料なので
給付されても少ししかでません。
それが気になってます。
あえてそこでもらわないようにできますか?
一度失業保険をもらうと期間がリセットされますよね?
私は今の時点で4年8ヶ月です。
できたらこの後もらわずに転職したいと思っております。
最悪決まらなかったらそこで改めて失業の給付を申請したいのですが。。。
5年未満以上では給付日数も違いますし、今はとても安い給料なので
給付されても少ししかでません。
それが気になってます。
あえて貰わないようにとのことですが
職安(確か今は呼び名が違いますよね)
に申請しなければいいだけのことではないですか!?
職安(確か今は呼び名が違いますよね)
に申請しなければいいだけのことではないですか!?
失業保険について。
現在失業保険を申請中で、11月10日に1回目の認定日があり、10月末から県外に引っ越し、11月末に入籍をする予定で、
結婚して扶養に入ると失業保険がもらえないと友人から聞き、失業保険期間中は扶養に入らないようにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
また、2回目の認定日に、新婚旅行に行ける日程が重なってしまいそうで、認定日を前後にずらさせてもらえる方法はないでしょうか。
無知なもので、何卒宜しくお願いしますm(__)m
現在失業保険を申請中で、11月10日に1回目の認定日があり、10月末から県外に引っ越し、11月末に入籍をする予定で、
結婚して扶養に入ると失業保険がもらえないと友人から聞き、失業保険期間中は扶養に入らないようにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
また、2回目の認定日に、新婚旅行に行ける日程が重なってしまいそうで、認定日を前後にずらさせてもらえる方法はないでしょうか。
無知なもので、何卒宜しくお願いしますm(__)m
11月10日に1回の認定日? 2回目ではないですか?
離職されたのが7月で雇用保険の受給手続きをしてから説明会、初回認定日がありませんでしたか?
説明会での説明を聞き逃しましたか?
雇用保険ご利用のしおりをお持ちでしょ、それを読めばわかると思います。
基本手当日額が3612円以上だと健保の扶養には入れません、現在は国民健康保険か以前の健保の任意継続のどちらかではありませんか? そのまま雇用保険受給終了まで継続することです。
認定日の変更は理由により可能ですが、新婚旅行と言う理由では変更出来ません。
【補足】
認定日の変更は出来ませんので認定日に行けなければ、旅行後に速やかにハローワークへ行き次の認定日の設定をしてもらうしかありません。
離職されたのが7月で雇用保険の受給手続きをしてから説明会、初回認定日がありませんでしたか?
説明会での説明を聞き逃しましたか?
雇用保険ご利用のしおりをお持ちでしょ、それを読めばわかると思います。
基本手当日額が3612円以上だと健保の扶養には入れません、現在は国民健康保険か以前の健保の任意継続のどちらかではありませんか? そのまま雇用保険受給終了まで継続することです。
認定日の変更は理由により可能ですが、新婚旅行と言う理由では変更出来ません。
【補足】
認定日の変更は出来ませんので認定日に行けなければ、旅行後に速やかにハローワークへ行き次の認定日の設定をしてもらうしかありません。
関連する情報